Marunouchi Square Academy ― 丸の内 スクエア アカデミー ―

Payment

セミナー講演録郵送のお申し込み・お支払いフォーム

ご希望テキスト

第127回丸の内Square Academy   (講師: 森下翠惠 氏) 「ハラルとは何か、ハラル認証とはどうやって獲得するのか」

第119回丸の内Square Academy   (講師: 矢吹靖浩 氏) 「Philippines の Condominium 投資について」

第113回丸の内Square Academy (講師:篠田健一 氏) 「日本人はどこから来たのか ---- DNA分析で明かされた日本人の起源 ~ 日本列島に来た人々の昔、今、そして将来 ~」

第111回丸の内Square Academy (講師: 石角昌義 氏) 「Oxford大学で学ぶとは」

第108回 資料 「Harvard Business Schoolを卒業した女性IT起業家達」霍見 芳浩 氏

第107回 資料 「浮世絵に隠されたメッセージ」 牧野 健太郎 氏

第107回丸の内Square Academy (講師:牧野健太郎 氏) 「浮世絵に隠されたメッセージ」 ~ 江戸の商人・庶民が浮世絵を手にしたときに何を読み取ったか。 今に生きる美術評論家や美術鑑賞者ではわからない、 美しい2万点の秘蔵・浮世絵・デジタル化で発見した事実とは。 ~

第106回 資料 「ユダヤ人の生んだ最先端医療技術について」河上 正三 氏

第104回 資料 「Manchester United とはどんなTeamか。香川は何故国 際Starになったのか。」小松 孝 氏

第102回 資料・講演録 「IsraelのHigh Tech企業と中国の深い関係」宮家 邦彦 氏

第101回丸の内スクエア・アカデミー「欧州Soccer Club経営の舞台裏」

第99回丸の内スクエア・アカデミー「Americaの音楽大学、美術大学からMBA、MD、Ph.D. JDを目指す道」

第98回 講演録 「医者だから言える現代医学の本当らしい嘘と嘘らしい本当 高野良裕 氏 」

第97回 資料 「Wealth Management (資産保全・利殖)として見た場合の古書資料収集の面白さ」 八木 正自 氏

第96回 資料 「ボーディングスクール父母らの会 ―Dragon School―」Mr.John Baugh 氏

第95回 講演録・資料 「私が受けたLiberal Arts教育とは」 石角 昌義

第93回 講演録・資料 「Macrobiotic」 橋山 弘太郎 氏

第92回 講演録・資料 「シンガポール金融の現状とプライベートバンキング」 廣岡 良博氏

第91回 講演録・資料 「欧州共同体(EU)とユーロ通貨(EURO)の崩壊と日本への影響」 霍見 芳浩 氏

第90回 講演録 「Myanmarの最近の歴史、政治、行政を知る」「経済とTrendを知る」 Myanmar Business基礎講座  房 広浩 氏

第89回 資料 「姉はHarvardに、弟はOxfordに。」 石角 完爾

第88回 講演録 「どうしてSteve Jobsは死んでしまったのか?」-Cancer予防と正しい食事を考えるー 久保田 滋 氏

第87回 資料 「私が『白熱教室』で学んだこと」出版記念講演会 石角  友愛 氏

第86回 講演録・資料 「中小企業の事業承継で失敗した相続事例、失敗した企業経営者の苦悩の死亡事例、相続対策の目に余る酷い対応、経営者の生死が及ぼす悲惨な結果」 M&Aコンサルタント 谷安 俊介 氏

第85回 講演録・資料 「風力発電でどこまでまかなえるか」 ウィンドコネクト株式会社 代表、法政大学サステナビリティ研究教育機構 兼任研究員 斉藤 純夫 氏

第84回 資料 「人民元の現状と今後の見通しについてのお話」 UBS銀行 ウェルス・マネジメント部 クライアントアドバイザー ディレクター 堀 英之 氏 / UBS証券会社 ウェルス・マネジメント部 エコノミスト 尾形 和彦 氏

第83回 資料 紹興セミナー 紹興市開発局局長・朱海紅氏 / 紹興市駐日代表 Intercounsel.Org社 上海代表 陶朱公氏

第82回 資料 「だから損する日本人」出版記念セミナー 石角完爾

第81回 資料 「渡辺喜太郎一代記 人の絆が逆境を乗り越える」 渡辺喜太郎 氏

第80回 資料 「Olympus と Enron」 ニューヨーク市立大学大学院センターのビジネス学部教授 霍見芳浩 氏

2011年12月7日(水) 第79回丸の内スクエア・アカデミー 石角完爾 「シンガポール教育事情について/ボーディングスクール父母らの会」

第76回 講演録 「ファイナル・クラッシュ」出版記念セミナー 第2回 石角 完爾

第74回 資料・講演録 出版記念セミナー 第1回 石角 完爾

第73回 講演録 「民族文明と身体表現」 法政大学教授 鈴木 晶 氏

第72回 資料 「シンガポールへの財産逃避への対策について、及びIntercounsel.org社シンガポール代表の日本人のシンガポールへの財産移転及び近隣のマレーシアとの比較などについて」 / 「中国が人民元の決済銀行を世界で初めてシンガポールの銀行で認めた」BankofSingaporeJapanDeskManagingDirector 廣岡 良博 氏 / LEGACYINTERNATIONALMANAGEMENTPRIVATELIMITED代表 廣岡 欣巳 氏 / エコノミスト、ビジネス・ブレイク・スクール大学教授 田代 秀敏 氏

第69回 講演録  「あっぱれ技術大国ドイツ」 ジャーナリスト、旧:元NHKワシントン特派員 熊谷 徹 氏

2011年1月31日 丸の内スクエア・アカデミーの国債暴落出版記念セミナー 資料

2011年3月5日 於:紀伊国屋書店 in New York「日本国債暴落のシナリオ」出版記念・追加セミナー 資料

第68回 講演録  日本にもう一度イノベーションを取り戻すには?(IBM のやったこと。なぜ、Google やfacebookが日本から産まれなかったのか。等々)」 日本アイ・ビー・エム最高顧問 椎名 武雄 氏

第65回 日本国債暴落のシナリオ出版記念セミナー 講演録  「私の失敗 ジョージ・W・ブッシュを真っ当な人間に出来なかったこと」 ビジネス・ブレークスルー大学 教授 田代 秀敏 氏 / 石角 完爾

第64回 資料 「歴史的に不可避と見られる日本国債が暴落した時企業や個人はどのようにして身を守るべきか」 ビジネス・ブレークスルー大学 教授 田代 秀敏 氏 / 石角 完爾

第64回 講演録 「日本のガラパゴス化」 霍見 先生 氏

第64回 資料 「歴史的に不可避と見られる日本国債が暴落した時企業や個人はどのようにして身を守るべきか」 ビジネス・ブレークスルー大学 教授 田代 秀敏 氏 / 石角 完爾

第63回 資料 「Harvard Business Schoolの実態について、そして今後アメリカのBusiness Schoolがどう変貌していくのか」 ニューヨーク市立大学大学院センターのビジネス学部教授 霍見 芳浩 氏

第63回 資料 「Harvard Business Schoolの実態について、そして今後アメリカのBusiness Schoolがどう変貌していくのか」 ニューヨーク市立大学大学院センターのビジネス学部教授 霍見 芳浩 氏

第62回 資料 「インド経済の成長の秘密について」 Intercousel.org代表、インド経済専門家  Davis Sebastian 氏

第60回 講演録  「日本の皇室について」 経済金融研究所 所長 加藤 比呂人 氏

第58回 資料 「儒教 論語」 経済金融研究所 所長 加藤 比呂人 氏

第57回 資料 「仏教2 般若心経」 経済金融研究所 所長 加藤 比呂人 氏

第55回 資料 「仏教1 観音経」 経済金融研究所 所長 加藤 比呂人 氏

第54回 講演録  「神道2 大国主、天孫降臨 祭式 日本の神と西洋の神」 経済金融研究所 所長 加藤 比呂人 氏

第53回 講演録  「神道1 古事記 伊弉諾尊、伊弉冉尊、天照大御神、素戔嗚尊」 経済金融研究所 所長 加藤 比呂人 氏

第52回 講演録  「音と振動はなぜ癌の補完療法たり得るか」 Office & School ジョイファンデーション inc. サウンドヒーリングプロデューサー 喜田 圭一郎 氏 / 昭和大学名誉教授 中村 泰治 氏

第50回 講演録  「世界的格付機関が日本国債を格下げする動きが出て来た。下げられたら日本のビジネスそして生活にどのような影響が出るのか。日本の国家財政運営は大丈夫なのか。日本国債が売れなくなる日は来るのか、そうなれば日本経済はどうなるのか。日本国債は日本人が買っているから国家破綻の心配はないというのは事実なのか神話なのか。アルゼンチンやロシアのような国家破綻という事態が目の前に迫っているのか。」 Eurasia 21 Research Institute 客員研究員 田代 秀敏 氏

第49回 講演録  「バチカンから見た日本と世界」 現バチカン大使 上野 景文 氏

第48回 講演録  「ガンの重粒子線照射治療の最前線」 先端脳医科学研究所各副理事長、欧米製薬会社顧問 藤井 敏勝 氏

第45回 講演録  シニアのための 資産管理・運用 セミナー 「マイナス成長の時代をどう乗り越えるかを学ぶ」 一級ファイナンシャルプランニング技能士 松尾 俊一郎 氏 / 石角 完爾

第41回 資料 「資源と人口」 株式会社アルフィックス東京支店 取締役本部長 横山裕史 氏

第40回 資料 「グローバル・自由化時代における日本金融の矛盾」 ナショナル・アソシエーション・オブ・インシュアレンス・アンド・ファイナンシャル・アドバイザーズ(パサデナ)顧問 Aki Liu氏

第39回 資料 「今日、日本や欧米諸国に於いても広がりつつある格差社会について」 ジャーナリスト、旧:元NHKワシントン特派員 熊谷 徹 氏

第36回 資料 「日本の戦争力」 株式会社 国際変動研究所 代表取締役研究所長、軍事アナリスト 小川 和久 氏

第35回 資料 「イスラム教の歴史と教義」 日本西アジア考古学会副会長、日本オリエント学会・日本考古学協会所属、元東京大学東洋文化研究所文部技官 千代延 惠正 氏

第34回 資料 「中国経済の2012年までの展望」 株式会社 大和総研 主任研究員、東京財団 客員研究員  田代 秀敏 氏

第33回 資料 「F1レースの舞台裏、日本のレーシング界の実体」 レーシングドライバー 中野 信治氏

第32回 資料 「外部から見たサブプライム問題の行方とグローバル経済への影響」 T.N. 氏

第31回 資料 「大学と企業、政府の好循環トライアングル経営方法論」 ハーバード大学ケネディ行政大学院 シニア・フェロー 栗原 潤 氏

第30回 資料 「ポスト・ブッシュとポスト・小泉/安部の日米関係」 株式会社 三井物産戦略研究所 主任研究員 渡部 恒雄 氏

第28回 講演録 【第7回】健康セミナー 「動脈硬化の代替療法」 石角 完爾

第25回 資料 「最強の個人資産運用法について」 エル・ピー・エル日本証券株式会社 代表取締役 米田 隆 氏

第24回 資料 「将来の日本のあるべき姿について」 (故人) 若桑 みどり 氏

第19回 資料 【第6回】健康セミナー 「ガン予防のサプリメントの摂り方」 石角 完爾

第18回 資料 杉山哲夫の為替講座 シリーズ 第1回 「世界で最も注目されている為替の神様・Mr.杉山より、バーナキンのインフレ・ターゲット政策と世界の為替相場等について」 株式会社 グローバル ファイナンシャル プランニング代表取締役社長 杉山 哲夫 氏

第15回 資料 (第3回) 丸の内スクエア・ランチョン 「海外での布教活動や定期講演会等における様々な体験や仏教思想を通じての人間関係等をお話」 国際マンダラ協会 会長、アメリカ・マンダラ寺 住職 田中 成明 氏

第13回 資料 (第2回)丸の内スクエア・ランチョン 「アジア国際情勢をビジネスの観点等からお話」 愛知淑徳大学ビジネスコミュニケーション研究科教授 真田 幸光 氏

第08回 資料 【第4回】健康セミナー 「沖縄プログラム」 石角 完爾

第6回 資料 ITセミナー 「ブログ入門セミナー その1」 株式会社ICS 取締役 木曽 豊和 氏

第5回 講演録 【第3回】健康セミナー 「世界各地の食べ物と発がんの関係(後編)」 石角 完爾

第4回 講演録 【第2回】健康セミナー 「世界各地の食べ物と発がんの関係(前編)」 石角 完爾

第3回 講演録 【第1回】健康セミナー 「血液サラサラセミナー」 石角 完爾

氏名
ご住所 〒 -
連絡先先TEL
E-Mail

 

Menu

 Top

 Book

 Members' voices

 Links

 Event notice

 Past seminars

 Future seminars

 Membership

 Past lectures in manucripts
(for non-member)

 Past lectures in movie

 

Member

 

Member
ID
Pass

 

Copyright © 2011 Marunouchi Square Academy. All Rights Reserved.